Monday, February 4, 2008

The first friend who visit me from Japan...





10月ももうすぐ終わるという、Halloweenの前日。日本から友達がやってきた!といっても、彼女は私に会うために来たわけではなく、USCという名門大学に用があって来たわけなのだけれど、それでも私にとっては初めての日本から来る友達で、一緒に遊べてとても楽しかった。(最終的に秀才な友人Tちゃんは、NYCにあるColumbiaという大学に行ったんだけど。。。)もちろん、ミーハーな私はUSCにとても行ってみたかったので、大学で会うことにした。USCは私立の大学で、1880年(!!)創立という長い歴史を持つ学校。UCLAとロサンゼルスではよく対比されることが多くて、実際にLAにはプロのアメフトのチームがないので、UCLAとUSCの試合はプロの試合並に相当注目されるらしい、、、ちなみに、UCLAには数年前に行ったことがあるのだけれど、私のイメージとしてはUSC=慶應、UCLA=早稲田って感じです。私の個人的な感想は、、、I LOVE USC! すごく個人的な意見だから小さく書いておきますが。。。雰囲気も懐かしいくらいに似ています。これが率直な感想。もちろん、Bookstoreでノートなど買ってしまいました。(これ、私のお約束、、、)

ちなみに、一時期「目指せMBA」と意気込んでいた頃は、もちろん行きたい大学の一つとして頭においていたUSC Marshall。実際学校に行ってみると、、、いい!もう少し修行を積んだら、また考えてみることにします。

その後、観光コースとして「メルローズ」へ。通り沿いで久しぶりにShopperっぷりを発揮して、お買い物に専念!最後にはFred Segalまで行ってしまい、セレクトショップを堪能しました。久しぶりのお買い物ですっごく楽しかった!!!締めに、私の住まいの近くである「the Grove」に行ってお買い物をプラスαして、Farmer's marketで夕食を食べ、友達はその足でNYへ行ってしまいました、、、

Huge Forest Fires




今もっぱら話題になっているのが、カリフォルニアの山火事。放火による出火が原因らしいが、先々週くらいから続いている暑さが大きな要因にもなっているようだ。ちなみに、サンディエゴにいる友達のサイトには、めっちゃ衝撃的な写真が、、、これって半端ない!日本では「ロサンゼルス近郊」っと言う形でニュースが流れているから、日本や海外に居る友達が沢山心配メールとか電話をくれた。ありがと〜でもおかげさまで、私は無事です。。。ここは都会のまっただ中。とりあえず大丈夫そうです。でも今日は空がやっぱり煙たい感じで、空気もなんだか澄んでない。なので窓は閉めています。

(写真見て下さい)こんな感じです。これは今日学校の近くのカフェから撮った写真。太陽が妙〜にオレンジなの。余りにも気持ちが悪くて、思わず写真におさめておきました。昨日運転免許の実技試験にダサイことに落ちてしまい、かなりブルーになってしまったけれど、そんなことよりもっと大変なことになっている人が沢山いるのを見て、塞いではいられない!ということで自分の目的を果たすべく勉強に励むのでした。ちなみに、このカフェ@fussion coffee & teaは、ほとんどのお客さんがFIDMの学生か関係者です。すぐ隣にあります。で、私は毎週金曜日に、インターナショナルミーティングと勝手に名付けて、海外から来ている学生仲間とランチをしています。国籍はほんとめちゃくちゃ。これが一番楽しいひととき!で、今日はその仲間の一人、メキシコ人のLauraと一緒にお茶をして、私はそのまま残って勉強していました。そうしたらお店のスタッフが、途中でアイスティーとケーキの差し入れ!!!してくれたのー。私は結構学校が始まって以来、このカフェには通っていて(というかほぼ毎日行っている)だからスタッフも顔を覚えてくれた様子。ラッキー♪

というわけで私のロサンゼルス生活は、これまた色々なことがあります。幸い、この周辺で生活している友達はみんな無事。でもなかなかニュースをgetできないこともあり、とうとう私は「ブロードバンド」デビューしました。私がちょうどケーブルでインターネットしているからできる技なんだけれど、とりあえずLAtimesとかCNNからニュースを調達するだけではなく、日本のニュースも見たい!って思って、FNNのニュースとかのブロードバンド配信版をチェックすることにしました。Real AudioもWindows Mediaも完備!!私のMacはibookですが、がんばってくれています。ちなみに、私の感動具合は、MSNで日本とリアルタイムにチャットしている時と同じくらい、映像ニュースに感動しました!!!

Santa Monica Surfshop debute...




この週末、ようやくサンタモニカのサーフショップデビューをしました。映画を見に行ったときにサンタモニカそのものは行ったことがあったのだけれど、サーフグッズを手に入れるために行ったのは初めて!友達に付き合ってもらい、まず最初に行った場所は「Horizons West Surf N' Wear」(2011 Main st, Santa Monica,CA90405/310-392-1122) ちなみにこのお店、何が凄いって入り口に「カメレオン」を4匹も飼っていること。実は5匹だったんだけど、1匹逃げちゃったんだっていうおまけ話つき、、、おいおい。でもお店のスタッフの感じはすごくよかった。私は少し長めのショートボードを物色中で、車を買ったら買いにくるつもり。出費が、、、ですが、これだけは絶対!ちなみに6'9"のノーズがラウンドしているもので、$460くらいでした。んーそれほど高くない。ちなみに、その後に訪れたのが「Z J Boarding House」(2619 Main st,Santa Monica,CA 90405/310-392-5646)こっちのお店の方が、もう少しオッシュマンズっぽい感じで、お店のお兄さんもプロフェッショナルなイメージ。こちらのお店では7'のファンボードをお薦めされました。短めボードは、ターンとかが目的だから、楽しくサーフィンするのであれば、長めのもので波をキャッチできる方が楽しい、とい説明に納得。値段もフィンからリーシュまでついて、$470ということで、とりあえず車に積めるかチェックしてから購入する予定。(というのも、これから買う予定の車は2ドアだから、場合によると入らない!)

というわけで、サンタモニカではサーフショップに行って、それからTrader Joe'sというかなりかわいい、且つリーズナブルなスーパーに初めて行って一発でファンになり、その後タイ料理をおいしく食べて帰ってきました。(調べたところ、私のお家から車で3分もしないところにLA店があることが判明!今主要なスーパー:Ralphs,Vons,Albertosonsが相変わらずスト中だから、これを機会にTrader Joe'sにはまる予定)

Visit my friend in Orange County



日本で同じ大学の同じ学部に通っていた友達が、チャップマンユニバーシティー(私大)のフィルムスクールに通っているので、今オレンジカウンティに住んでいる。フィルムスクール(大学院)だけあって、かなりハードな生活を送っている中、ちょっとした事情があってお届け物をしに、ロスから南下。車で約1時間の旅をして、オレンジカウンティのチャップマンまで行ってきた。ちなみに、前回サンディエゴから遊びに行ったときよりは近かった。(そのときは、友達の宿題のショートフィルム;といっても3分くらいのもの;に出演!居間まで体験したことないことだから、面白かった)で、今回はそのチャップマン大学を見学しちゃおう!ということで、ちょこっとだけ案内してもらった。学校はカトリックの歴史ある大学だそうで、イメージは、、、立教大学!っという感じ。雰囲気もそんなノリでした。

で、フィルムスクールの建物に入れてもらって、実際教室とかスタジオとか覗かせてもらったのだが、、、すごい!特に編集器機が置いてあるパソコンルーム(名前を忘れただけでなく、写真もないのが残念、、、)は、ずら〜っとPCが並んでいて、24H開いてるので人が耐えないらしい。カメラとかももちろん貸し出してくれるらしく、っスタジオはほんとにスタジオ!セットとかも組まれていて、かなり感動した。また、色々セミナーとかが開かれるらしく、ゲストスピーカーは、ハリウッドムービーをまさに取っている監督だったり、プロデューサーだったり、俳優だったりが来るらしい。それも毎週!これはカリフォルニアの大学ならでは。私が通っている大学は、小さくてさらにInstituteなので、単科大。スケールが違う。。。大きな図書館とか、ホールとか、いわゆるキャンパス!にちょっと嫉妬してみたりしてみました。

大学時代、いわゆる総合大学に通っていたので、大学=キャンパスは広いもの。と思い込んでいる節がある私は、きっとFIDMにいる限り、この広い学校への欲望は持ち続けそうです、、、図書館も、、、広いのがいいなぁ、、、※FIDMの図書館はかなり小さい!内容は偏って充実(つまりファッションに関する資料はかなりある)でも、 generalなものがない。ま、仕方がないのでそういうときは街の図書館に行こうっと(まだ行ったことがないけれど、、、)

IKEA...



前回、タフクラスと思われると書いた「Retail Environment」のクラスで、早速出された宿題の課題[Tarkeg Marketing]のため、Carson(車で40分くらいのところ)にあるIKEAを訪れた。IKEAは、去年サンディエゴに遊びにきたときにはじめて行ったお店なのだが、いわゆる安くて良質な家具(その他一般)が売っているお店。実はなぜか日本のD&Departmentで買ったコットンバッグが、このIKEAのバッグで知らずに買ったものの、そのときから縁があったようだ。ちなみに、2005年いよいよ日本にもこのIKEAは上陸するらしい!日本にはFranc FrancとかはMUJI/良品計画cとかがあるので、けっこうバトルになるのではないかとおもうけれど、IKEAの商品はすごくファッショナブルでかつ、値段が手ごろなのがうれしい。というわけで、今回プロジェクトが完了する予定の12月までに、一体何度通って、何回買い物することになるのか、、、正直お財布が心配です(笑)---この日の買い物は椅子用の"クッション"---

School days....




あっという間に学校生活がスタート。私の授業スケジュールを紹介いたします。

写真:私の勉強の友!FIDMのファイルたち。そして、つい先日購入したばかりのスキャナー付きEPSONのプリンター。なんと$95!!(但し実際は$125支払い。リベートという仕組みで後日30ドル帰ってくる形→この仕組みこちらではめちゃくちゃポピュラー)ただし、日本よりrunningコストがかかるらしく、カートリッジは少し高め。それでも大満足!!!

Mon:お休み!

Tue:8:30〜 Management Concept  Mrs.Fineという可愛らしい教授がバタバタと授業をするクラス。ちなみに、あまりタフなクラスではない感じだけれど、こういう先生に限って結構採点が厳しかったりする(ようなイメージ)なので、もちろん手抜きはできない!

Wed:3:00〜 Marketing Essentials  Mrs.Ponossian。MBAを持っている、なかなか厳しいタイプの先生。ただ英語を比較的ゆっくりしゃべってくれる先生なので、ノートは取りやすい(助かった!)さらに、自分が留学生なのをちょっとアピールしにいったところ、先生が毎回話すレジメのコピーをくれることになった!(さらにexam,quizの時に辞書持ち込み可にしてくれた!)採点は厳しそうだけれど、少し助かった。。。何ごともアピールアピール。

Thu:お休み!

Fri: 8:30〜 Advanced ESL 先生のSpencerは実は俳優で、映画を撮る人です。びっくり!いきなり2回目の授業がfieldtripで、映画館に彼の映画を見に行く、だったからだ。メキシコ人のLauraとスイス人のSaraは、このクラスでとても仲良くなった子たちだったけれど、授業があまりに簡単だ、と先生に訴えでて、彼女たちはESLから抜けて行った。※確かにESLにいるのが不思議なくらい英語が出来たのだ。。。このクラスは全員留学生だし、今なんと日本人がmojority!これには驚いたけど、、、(でもみんな全然発言しない。だからあまり楽しいクラスではない)

12:00〜 Retail Environment Ms.Sterlingのクラス。正直一番厳しいと思われるクラス。初日、この先生のレクチャーに、ノートが全然取れなくて焦りまくり。かろうじて助かったのは、このクラスがLauraも含め留学生仲間が5人くらいいる。またアメリカ人の友達も何人かできたので、授業の方はフォローアップできそう。問題は早速宿題にだされている「プロジェクト」。ちなみに私が選んだRetailer/Service Providerは北欧の企業でインテリア関連の商品を扱う「IKEA」。これからどれだけこのIKEAに通うことになるのだろう、、、

3:00〜 Merchandising Math Mr.Ellisの数学の授業は、ホント私がこちらに来る前から正直心配していた科目。でも実際は、今のところまだとてもシンプルで、さらに問題がMerchandisingに沿った問題(Ex. 純売上高(Net Sales)= 売上高(Gross Sales)- 返金/割り引き額(Customer returns and allowances)といった感じ)なので、解きやすい。このクラスはmid-termがないかわりに、毎週Quiz!のあるクラスなので、もちろん手なんか抜けるわけがない、、、

Sat:9:00〜 Advanced ESL なんとESLが土曜日まである。もちろん先生はSpencerで、授業はテキストにそってスタスタスタ。主にWritingのフォローで、Essayの書き方テクニックなんかも教えてくれるので、しっかりやればちゃんと力がつきそう。がんばるぞ〜

Sun:お休み!やっと一週間が終わった〜

というわけで、このquarterは結構しんどい。金曜日の丸一日授業のおかげで、正直金曜日の夜にどこかへ遊びに行く!なんてことはほぼ全くできない状態。土曜日のESLも決して手抜きはできないからだし、なにしろ金曜日6時過ぎに家に着いた時点で、今はほぼ飲みに行く、とかましてやクラブ遊びみたいなことをする元気は1ミリも残ってないことがよく分かった(笑)なので、信じられないくらい、毎日オタッキーな生活をしている。日本にいたらあり得ないくらい!!!机とパソコンにへばりついているのだ。

ロサンゼルスはこの2、3日とてもお天気がいい。今日は早速プロジェクトのリサーチのために、IKEAに行くつもり。帰りにオレンジカウンティーにいる友達のところまで寄れたらいいなぁと思っているけど、、、まだまだこれからです

My second weekend in Los Angels.



学校が始まってから二度目の週末。といっても、土曜日は英語のクラスがあるので、私の週末は実質的に日曜日+授業がない月曜日。今週の日曜日は、毎月第二日曜日にRose Bowlというアメフトのスタジアムで開かれるフリーマケットに行った。というのも友人Ericが仕事の一環としてこのフリーマーケットに行く用がある、というので私を乗せて行ってくれたのだ。※さらに入場料無料になるチケットまでくれた!ラッキー($20-一番朝早くから入るには)本当に広い会場で、相当びっくりしたけれど、何よりも日本人が多かったのに驚いた。買い手だけではなく、なんと売り手としてもたくさんの日本人を発見。買い手のほとんどは「バイヤー」という様相の人ばかりで、計算機と領収書を持って、特に古着ゾーンに集まっていた。取り扱っているものは、服、アクセサリーにはじまり、家具や食材まで様々。プライスはフリマにしては高め、ということだがそれでも楽しさと合わせたら十分それに見合ったものだったように思う。ちなみに私のお買い上げ商品、、、1)スウェードのフェイクファー付きコート($20-※カリフォルニアで着るチャンスがあるか不明、、、)2)ピアスとリング 合わせて$10- 3)ネイルサロンのお手軽ネイルキット$25(これはかなり画期的!KONADという韓国の製品:ただし現在韓国語サイトのみactive,,,)4)アンクルソックス4足:$5 といったお買い物。

"Lost in Translation" ,it's really hot movie, I think ...

フリーマーケットを存分に楽しんだ後、家で宿題のEssayを書き上げ、今度はUCLAのAndersonで勉強している日本人の方達と映画「Lost in Translation」を見に行く。この映画、なんと東京が舞台なのだ。あのゴーストバスターズで日本では一躍人気になったビル・マーレーが、日本の「サントリー」のCMに出演するために東京にやってくる、というストーリー。異文化のなかで生きる孤独感と今の東京の面白いところと、最悪なところがちょこちょこ出ていて、私はとても楽しく見れた。アカデミーノミネートかも?という噂があるらしい。映画の後にはSanta Monicaにある「Amuse cafe」という可愛いレストランでみんなでお食事。11人も日本人が集合してご飯するのって、私もしかしてこっちに来てから初めてかも!なんて思いつつ、non-alcohol(それも全員お水)でおいしいディナーを楽しむ。後から聞いた話なのだが、こちらでもお酒を出せるお店の許可書がすでに発行できないらしく、新しめのお店ではそのお酒を出す権利が買えなくて、popsとお水しか出せないレストランがちょこちょこあるらしい。不思議だ、、、でもそのかわり料理はすごくおいしかった!